こんばんは、ふなラブです。
今日はあいにくのお天気でしたが、海老が作公民館で開催された「こどもまつり」に遊びに行きました。2月のはじめごろ娘が持ち帰ったチラシには模擬店に「じゃがバター」と「お餅」が出ると記載されており、子ども達は大喜び!数日前から「おもち!じゃがバタ!!」などとはしゃぎ楽しみにしておりました(笑)
前回の「福祉まつり」では物販が大人気で行列だったため、今回はすべての食事メニューをあらかじめ購入。持ち歩けないじゃがバターと、子ども達が楽しみにしていたお餅は先におやつとして食べました。
他にもわたあめやブタメンなど子どもが喜びそうなものが用意されていました。おやじの会のみなさん、ありがとうございます!寒かったのであったかいじゃがバターが殊更おいしく感じました♪
雨でどうなるかと思いましたが、たくさんの子ども達でにぎわっていました。娘もお友達と会えてうれしそうにしていました。コリントゲームでは100点を二回連続で出し、娘自身が一番驚いていました(笑)
ゲームの後は旦那・息子チームと、私・娘チームに分かれそれぞれワークショップやステージイベントを楽しみました。絵本の読み聞かせボランティアメンバーの娘さんがダンスを披露するというので娘と一緒に見学。すごく上手で魅入ってしまいました…❤
この後旦那・息子チームと合流して、一緒に人形劇を見ました。
子ども達は人形劇を見るのは初めてでしたが、音楽に合わせて体を揺らしたりと楽しそうに見ていました。子どもを惹きつけたり、飽きさせない工夫がたくさんあって勉強になりました。
人形劇の後は体育館で行われていた「ギネス記録に挑戦!」のコーナーを楽しみました。「めかくし一本足」では娘がなかなかいい記録を出し、記録員の方に褒められていました。「ママもいかがですか?!」と誘われノリノリでやってみたところ最初は2秒でした(笑)練習して51秒まで踏ん張りましたが、1分過ぎると体年齢は30代だそう。
年相応でしたね(笑)
最後に室内の飲食スペースで焼きそばを食べ帰宅。たっぷりと楽しむことができました!地域のイベントはやっぱりいいですね😊
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
またよろしくお願いいたします😊