こんばんは、ふなラブです。
今日は「ふなばし市民大学」の入学式に行ってきました。
場所は「船橋市民文化ホール」です。駅前なのでバスで行ってきました。
かなり早く来たので受付で「早いですね」などと声をかけられました。他に用事があってまだ昼ご飯を食べていなかったので、ロビーの飲食スペースでコソコソと菓子パンなどを食べました。お腹が空いていたので美味しかったです。
好きなところに座れるのかな、と思いきや席は学科ごとに決められていました。我が「ふなばしマイスター学科」はなんと最前列のど真ん中でありました。せっかくなので最前列のど真ん中のど真ん中を確保し、恐らく来てるであろう松戸市長の顔がよく見えるよう備えました。
学友たちも集合し、入学式が始まりました。残念ながら松戸市長は他の公務で来場できず、祝辞は杉田修副市長が代読してくださいました。祝辞は要約すると
「みんな入学おめでとう!友達と一緒に楽しみながら船橋の事を学んでね!」
って感じでした。副市長も逆にレアな感じで、お会いできてよかったです。
お次は市議会議長の渡辺賢次氏が祝辞を述べてくださいました。要約すると
「コロナで新しいチャレンジが減ってるけど、みんなは大学にチャレンジしてくれてサンキュー!市議会も応援してるから一年間ガンバ!」
って感じでした。ありがとう市議会議長。
そんなこんなで入学式は無事に終わり、休憩をはさんで第1回目の全体授業が始まりました。全学科の学生が一緒に受ける授業はこれが最初で最後との事で、なんかちょっとよかったです。
第1回目の授業のタイトルは「新しい時代の市民大学を考える」で、講師は明治学院大学の坂口緑教授でした。市民大学や生涯学習、全国各地にある市民大学の紹介などなかなか面白かったです。第1回目の授業も恙なく終了いたしました。
これで晴れて私も大学生!
1年間頑張るぞ!!
授業は毎週火曜日にあるので早速30日に2回目の授業です。楽しみだな🎶
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
またよろしくお願いいたします😊